総務企画委員会の視察報告

2020年2月 4日(火)

1月末の小金井市議会は行政視察シーズン。選挙や議会日程を考慮すると、小金井を離れることができる時期は限られており、各委員会の視察日程が集中することになりました。

村山ひできが委員長を務める総務企画委員会も27日と28日で「内部統制の整備・運用」(岐阜県岐阜市)「地域防災計画改定の概要」「平成30年7月豪雨災害時の避難所での対応」(岡山県倉敷市)について調査してきました。

残念ながら、近年の小金井市は「社会福祉委員報酬誤支給」や「移動支援事業の過払い」や「職員の私費払いによる不適切会計処理」など、不祥事の発覚が頻発しています。そういった不祥事が発生した際の対策として「内部統制の整備・運用」を、1月27日に岐阜県岐阜市にて視察させていただきました。非常にデリケートなテーマで話しにくいことも多々あったにもかかわらず、率直に説明していただいた担当職員の皆様に感謝! 

翌日の28日は岡山県倉敷市で「地域防災計画改定の概要」「平成30年7月豪雨災害時の避難所での対応」について調査。一昨年の豪雨による災害関連死亡者は60名を超えており、いまだに4500人以上が仮設住宅で暮らしているそうです。

小金井市でも、昨年の台風19号の接近の際には自主避難所を開設して対応しました。自治体としての規模や状況は違いますが、異常気象が常態化している現在、小金井市も常に備える必要があります。

あらためて、豪雨の犠牲になった方々に心からお悔やみ申し上げ、被害にあった方々に心よりお見舞い申し上げます。

2020新春ご挨拶

2020年1月10日(金)

新しい年を迎えました。皆様にとって希望に満ちた一年となるようご祈念申し上げます。

写真は、1月9日の早朝、小金井市献血推進協議会の事務局長として小金井市役所本庁舎駐車場で開催される献血活動の宣伝をしているところです。

季節外れの強風が厳しかったのですが、頑張ってピーアール!命を救うボランティアにご協力お願いします!

 

さて、2019年は、4月に地方統一選挙、7月に参議院選挙、そして小金井市では12月に市長選挙と市議会議員補欠選挙が実施された選挙の年でした。

 

激戦の市長選挙は、おかげさまで、村山ひできが支援した西岡真一郎市長の再選という結果となりました。

 

これからも、国政や都政にとらわれず、小金井市政を前進させることを第一に考え、西岡真一郎市長を支えつつ、他会派議員からも広く理解を得られるよう努力していくつもりですので、今年もよろしくお願いいたします。

会派「みらいのこがねい」が予算要望書を提出

2019年12月20日(金)

村山ひできが所属する会派「みらいのこがねい」は、12月17日に西岡市長に対し、まちづくり・環境・福祉・教育・雇用・安全安心など、39項目からなる「2020年度 予算編成に対する要望書」を提出し、日頃から市議会で主張してきた政策提案や意見を来年度予算に反映してもらうよう要望しました。

 

 

予算編成は秋くらいから行うため、もっと早く提出することが望ましかったのですが、激戦の市長選結果によっては要望内容も修正しなくてはならなかったため、遅めの提出となりました。

 

詳しくはこちらをご覧ください。

 

 

西岡真一郎市長が18,579票で再選!

2019年12月10日(火)

2019年12月8日に任期満了に伴う小金井市長選挙が投開票され、現職の西岡真一郎市長が大差で再選されました。

 

 

 

西岡市長は「動き始めた市政を止めるな」をスローガンに選挙戦を展開。2023年8月に竣工予定である新庁舎・(仮称)福祉会館建設の進捗状況や子育て環境の整備と拡充などの実績を強調した結果、次点候補に約8000票近くの差をつけての勝利となりました。

 

予想を大きく上回る票差となりましたが、公約で訴えた都市計画道路3・4・1号線、3・4・11号線建設への反対行動、待機児童対策、高齢者への福祉増進などの実現に向けて、行政手腕が問われるのはこれからです。

 

勝って驕ることなく、着実に市政の課題を解決できるよう努力することを前提に、村山ひできは、これからも西岡市長を支える決意です。

 

 

西岡真一郎

無所属

18,579

河野律子

自民・公明党推薦

10,759

森戸洋子

無所属

10,399

立花孝志

NHKから国民

678

 

みらいのこがねい市政報告会

2019年11月29日(金)

11月24日、前原暫定集会施設にて、西岡真一郎市長をゲストに迎え、村山ひできが所属する「会派みらいのこがねい」による市政報告会を開催いたしました。12月8日に実施される小金井市長選挙を前に、あらためて市政の現状を報告!

 

 

せっかく市長がいるのだから普通の市政報告会じゃツマラナイ…ということで、「市議から西岡市長へトークセッション」と題し、ミニ一般質問のような形式でクロストーク。

 

沖浦あつし議員から①新庁舎・(仮称)福祉会館建設、岸田正義議員から②子育て環境日本一、村山ひできから③都市計画道路3・4・1号線と3・4・11号線、鈴木成夫議員から④台風19号対応、をテーマに選び約15分ずつ市長に質疑。一方的に議員の話を聞いてもらうより興味を持ってもらえたかな…?

 

また、ご参加いただいた皆様からの質問もいただき、市議→市長の順で答弁。約1時間ジックリと意見交換をさせていただきました。

 

日曜日の午前中にもかかわらず、ご出席いただきました皆様に深く感謝申し上げます。