新庁舎・(仮称)新福祉会館建設事業の市民説明会を開催

2023年11月27日(月)

小金井市は、庁舎等複合施設(新庁舎・(仮称)新福祉会館)建設事業を、現設計の検証結果や市議会での議論を踏まえ、実施設計を約2年ぶりに再開させました。 そして、これまでの経緯、現設計内容、検証結果に基づく見直し、再開方針等について広く知っていただくための市民説明会を合計6回にわたり開催し、10月31日の第1回目の説明会に村山ひできも参加してきました。


説明会で市は「現設計を進めることを基本として構造(=建物を支える骨組み)に影響を及ぼさない範囲で、可能な限り早期実施を目指す」という市の再開方針案とともに、早期建設が必要な理由として、①本庁舎の老朽化・バリアフリー対応、防災の拠点整備等②閉館した旧福祉会館機能の早期回復③事業延伸による機会の損失④近年の建設物価の動向をあげました。


また、現設計を基本に進める理由として、①建設に向けての各段階で、市議会での意見や決議を踏まえ、市の考え方を示しながら進めてきた②市民参加を行い可能な限り市民の御意見を反映した結果として現設計に至っている③現設計に至るまでに約4億円を支出しており、現設計を大きく変更するといった対応を取る場合、同額程度の追加支出が必要となる可能性がある④現設計を大きく変更する場合、建設まで数年単位での遅れが生じるため現設計を基本に進めることが妥当としており、これ以上の延伸は許されないと主張している村山ひできも賛同できる説明内容だったと受け止めました。
 

小金井明るい社会づくりの会~正しい自転車の乗り方

2023年11月27日(月)

10月24日、小金井明るい社会づくりの会が主催する自転車実技講習会にスタッフのひとりとして参加してきました。
本町小学校3年生3クラス86名を対象に、正しい自転車の乗り方を学ぶ交通安全教室は今年も盛況でした。


明るい社会づくりの会とは、信頼と思いやりで結ばれ、安心して心豊かに暮らせる社会をつくるために全国で活動するNPO法人です。青少年交流、 諸団体との協働、地域協力(災害支援等)など多様な活動をしており、村山ひできは小金井市の常任理事を務めています。
今年も常任理事として早めに集合。まずは生徒さんの自転車のタイヤの空気を事前にチェックし、汗だくになりながら空気入れを使っての作業を繰り返してから講習がスタート!
爽やかな青空の下で、約80名の生徒さんが警察署の指導に従い自転車に乗る姿を見つめつつ充足感を味わいました。
 

第85回 全国都市問題会議

2023年10月19日(木)

10月12日から13日まで「文化芸術・スポーツが生み出す都市の魅力と発展」をテーマに全国都市問題会議が青森県八戸市にて開催され、会派みらいのこがねいメンバー4名で参加してきました。


前日の11日には八戸市に入り、時間の許す限り市内の八戸まちなか広場マチニワ、八戸ポータルミュージアムはっち、八戸ブックセンターを視察して歩きました。

初日12日の八戸市長による主報告「八戸の分化・スポーツによるまちづくり」とあわせ、八戸のまちのリノベーションを担った文化事業ディレクターの吉川由実さんの報告は事前の予習の成果で深く理解することができましたし、二日目13日のパネルディスカッションも盛り上がってました。


先進市の事例は立地条件、財政規模、産業構造などが異なる小金井市にそのまま当てはめることはできないかもしれませんが、真剣に聴講しているとアイデアがフトひらめいたり、気づきがあったりします。
様々な考えるヒントを貰った有意義な研修視察となりました。

市政レポート2023年10月10日号

2023年10月19日(木)

村山ひでき市政レポート(2023年10月10日号)が完成しました。

第3回定例会の最終日に可決された庁舎等建設事業を再開させるための補正予算の議決態度や会派みらいのこがねいによる予算要望書などをまとめたレポートとなっています。

こちらからPDFをダウンロード願います。

★市政レポート2023年10月10日号

 

庁舎等建設事業やっと再開へ!第3回定例会が閉会

2023年10月19日(木)

10月6日、第3回定例会の最終日に開催された予算特別委員会にて追加送付されていた庁舎等建設事業を再開させるための補正予算議案が審査され、同日の本会議で可決されました。

議決態度の内訳は賛成15(みらいのこがねい4:村山・岸田・沖浦・鈴木+自民党信頼4:五十嵐・河野・吹春・遠藤+公明2:小林・渡辺ふき子+水谷・斎藤・安田・坂井・清水)、反対7(子ども権利4:片山・古畑・渡辺大三・高木+共産3:水上・たゆ・森戸)であり、宮下議長(公明)も加わることになる特別多数議決が可能な3分の2以上(16票)を事実上確保できたことになります。


また、決算審査は承認6(みらいのこがねい4+水谷+古畑)、不承認16で小金井史上初の6年連続の不認定という他の自治体では考えられないような結果となりました。

みらいのこがねい2024年度 予算要望書を提出

2023年10月 5日(木)

9月27日、会派みらいのこがねいは、決算特別委員会の初日の朝、「2024年度 予算編成に対する要望書」を提出しました。
次年度の予算編成は秋から本格化するのですが、どうやら他会派に先駆けて最初の提出となったようです。詳しい内容はこちらでご確認ください。
また、下記に要望した事項を一部抜粋し掲載しましたのでご高覧ください。


○市内の個店事業者にとって、大規模事業者にはできない方法での販路拡大や売り上げ増につながる可能性がある食品ロス削減マッチングサービス「小金井カメすけ」は商工会と連携し協力店を増やすこと。


○ポイントカードさくら会が実施しているさくらポイントカード事業は加盟店がピーク時の約半分の78店まで減ってしまっており、時代に即した事業形態への転換が課題である。発行システムをデジタル化し電子マネーに切り替えていく方向性を市からも援助すること。また、市内の金融機関と組んでデジタル地域通貨の研究をすること。


○既に「国記録選択無形民俗文化財」「東京都の無形文化財」に指定されている江戸糸あやつり人形「結城座」が、更に「国の重要無形民俗文化財」にも指定されシビックプライドやシティプロモーションにつながるよう努めること。


○名勝指定区間の欠損部分を補植するためのヤマザクラ苗木の育成や補植作業について東京都立農業高校と連携していく協定書を2023(令和5)年2月1日に締結したが、名勝指定100周年記念事業についても、都立農業高校から何らかのご協力をいただけるよう調整すること。


デジタルデバイド、「インターネットやコンピューターを使える人と使えない人との間に生じる格差」、「情報格差」を生まない努力が自治体にも求められるようになった。市民まつり、お元気サミットなどでブースを設けてスマホやZOOMやパソコンの使い方教室を開いてもらいたい。


○小金井に高齢になった親を置いて遠く離れた地方で生活する子ども世帯、もしくは逆に小金井で生活しているが、遠く離れた地方に親を残している子ども世帯を支援する制度、近居・同居に向けた助成制度の創設を求める。 


○町会・自治会に委託している回覧板方式による市政情報の提供のあり方を見直していただきたい。例えば、町会・自治会が独自に街角に設置している情報掲示版の設置費用の補助や、簡単な素材で情報掲示板そのものを市側が作成し希望団体に提供することも考えられる。


○他市ではマンションなどの集合住宅で一定の要件を備えたマンション管理組合を、町会・自治会と同様の組織として位置づけられることとした自治体もある。小金井市でも自治会的な活動をしている管理組合は「みなし自治会」として自治会登録をしてもらう町会・自治会加入促進条例を定めること。


学校用務員(現業職)の補充を急ぐこと。コロナ対策の観点からも災害対策からも地域の拠点である学校は重要であり、地域や現場を熟知した職員だからこそ避難所設営などの対応可能な業務がある。八王子市や青梅市の対応例を研究すること 

青少年のための科学の祭典

2023年10月 5日(木)

9月17日、対面式の開催としては4年ぶりとなる「2023 青少年のための科学の祭典 東京大会 in 小金井」に東京小金井ロータリークラブのメンバーとして前日の設営準備から参加しました。


会場の東京学芸大学は事前予約の入場制限があり、かつてのように超満員ではありませんでしたが多くの子ども達が来場してくれました。
東京小金井ロータリークラブは物理の力学やバランスを学んでもらうべく「まゆ玉ころがし」を出展。


「まゆ玉ころがし」とは「まゆ」のようなカプセルの中に小さな鉄「玉」が入っているモノを、上から「ころがし」てキレイに下まで届くようなコースを作り、紙の板に貼って遊ぶというもの。要は「起き上がりこぼし」の原理なんですが、これが意外と難しい!
不器用な村山は受付にまわって呼び込みに徹しました!