小金井桜の枯死について現地調査

2022年8月30日(火)

小金井市は「名勝 小金井桜」の復活を目指し、2010(平成22)年度からモデル整備区間の植樹を開始し、「玉川上水・小金井桜整備活用実施計画」に基づき述べ12年間、合計233本の新しい苗木を植えてきました。


しかし、順調に育って成木となり今年春まで花を咲かせていた木が、数本ではあるものの、突然この直近の数カ月で枯死する事態が発生。現地を調査し確認しました。


8月22日に名勝小金井桜の会のメンバーとして小金井橋から平右衛門橋までを歩いて調査。玉川上水南側に集中して7本の成木が枯死していました。
枯死していた木の周辺ですが、目視の範囲では必ずしも環境が特に目立って悪いわけでもなく、土壌に細菌が繁殖しているのか、気候の問題なのか…素人では原因不明で、専門家による土壌調査が必要でしょう。


東京都と小金井市は来年2023年2月に既整備区間の欠損木に対し10本の補植を行う予定であり、このまま原因が不明なまま植えてしまい無駄に枯らすことがあってはいけないと考えます。


国の名勝に指定されてから2024年に100周年を迎える小金井桜。小金井の貴重な歴史的文化遺産を次代に適切に継承していくためにも適切な維持管理が必要です。

庁舎マネジメント特別委員会の行政視察

2022年8月23日(火)

まだまだ続くコロナ禍…。
庁舎建設及び公共施設マネジメント推進調査特別委員会は、宿泊はせずに千葉県佐倉市に日帰りで、翌日の午前中に小金井市役所本会議場と大阪府豊中市をオンラインで結び意見交換的な視察を行いました。



8月18日は「ファシリティマネジメントの取組について」調査するため千葉県佐倉市を訪問しました。
ファシリティマネジメントとは、土地・建物・設備といったファシリティを対象として、経営的な視点から設備投資や管理運営を行うことにより、施設に係る経費の最小化や施設効用の最大化を図ろうとする活動のことをいいます。


佐倉市では、資産経営部というファシリティマネジメント推進のための専門部まで設立しており、庁内横断的なアイデアを実現させることにつながっていると思われます。特に成功事例として紹介いただいた施設の集中化(複合化、棟間の利用、階層間の減築)、インターネット公有財産売却システムの導入、複雑な関係部署の調整を行って施設の移転や複合化を成し遂げた土地の利活用促進、市有財産の一時貸付による歳入確保が参考になりました。

翌日19日はオンラインで大阪府豊中市と「包括施設管理業務委託の取組について」現状の確認ができました。


包括施設管理業務委託とは、市が保有する施設の保守や清掃などの管理業務を、一括して民間の事業者に委託することです。
豊中市は、小中学校やその他の施設149施設(現在153施設)を対象とした「規模の大きさ」と、市外の担当受注者(民間事業者)と市内事業者の仕事を減らさず、むしろ新しく市内事業者への発注を増やし、市内雇用機会の創出に取組むという契約を交わすという「市内事業者の活用」を特長として昨年10月より始めました。


実施1年未満であるため、まだ財政効果等の数値が算出されていないのが残念でしたが、確実に事務削減効果はあるとのことでした。後日あらためて様々な効果を分析したいと考えています。

市政レポート2022年8月8日号

2022年8月 9日(火)

村山ひでき市政レポート(2022年8月8日号)が完成しました。

ひたすら繰り返し開催されることになってしまった保育園廃園方針をめぐる全員協議会の状況や、8月1日から本格稼働となった野川クリーンセンターについて等をまとめたレポートとなっています。こちらからご高覧ください。

こちらからPDFをダウンロード願います。

★市政レポート2022年8月8日号

 

総務企画委員会の行政視察

2022年8月 9日(火)

久しぶりに小金井を離れて愛知県の新城市と豊橋市へ行政視察に行ってきました。実際に他市事例を調査研究できる機会は有意義だと実感する視察となりました。


7月25日に若者議会について調査するため愛知県新城市を訪問しました。


最大の特長は、若者議会に上限1000万円の予算提案権が担保されていることで、若者議会からの発案で多くの施策や事業が実現していることに驚きました。おそらく担当部局の積極的なサポートのおかげもあるとは思いますが、他の自治体の青少年による議会が政策提案されるだけで終わってしまっていることを考えると、若者の政治参加意識の向上にダイレクトにつながる成功体験を提供している新城市の若者議会は広範囲に市政の未来に良い影響を与える施策になっているはずです。


また、翌26日にシティプロモーションについて愛知県豊橋市に伺いました。
最近、テレビドラマやバラエティ番組で豊橋市を目にすることが多く、シティプロモーションの成果だったのだと納得できました。例えば、豊橋市シティプロモーション認定事業は、市民が企画する市の魅力を伝えるイベント等を、市が広報支援や、「ええじゃないか豊橋」ロゴマークの使用許可、シティプロモーショングッズ(法被、旗など)の貸し出し等で応援しています。小金井市の市政施行周年事業で実施した冠事業に近く、導入しやすいのではないでしょうか。

市政レポート2022年7月19日号

2022年8月 9日(火)

村山ひでき市政レポート(2022年7月19日号)が完成しました。

保育園廃園条例を提案できずに閉会した第2回議会の模様や、12月から始まる全市民対象の地域振興券4000円の概要などをまとめたレポートとなっています。こちらからご高覧ください。

こちらからPDFをダウンロード願います。

★市政レポート2022年7月19日号

 

野川クリーンセンター内覧会

2022年8月 9日(火)

小金井市では、不燃・粗大ごみ、資源物の処理について、施設の老朽化等を考慮し再配置を進めてきました。

このたび、二枚橋焼却場跡地に整備された不燃・粗大ごみ積替え・保管施設「小金井市野川クリーンセンター」が8月1日より本格稼働となる前の7月19日、市議会議員向けの施設内覧会が開催され参加してきました。



 ピカピカの施設なのですが、一点だけ気になったのが、施設内の作業スペースであり、ごみが運び込まれることになるプラットホームと呼ばれるエリアでした。プラットホームは冷房機能が弱いようで、このままだと今年の猛暑を乗り切れないのではないかと村山ひできを含めた多くの議員が指摘した結果、後日あらためて応急措置がとられたようです。


また、その他の施設の特長として、再利用可能な粗大ごみは希望者に引き渡しすることが可能だったり、施設見学や環境学習に使える研修スペースやマイボトルでの給水スポットも備えられ、木工教室など再生品工房の企画が検討されているそうです。


さらに、施設の北側にある災害廃棄物一時保管場所は、平時にはバスケットコートとして市民のみなさまに無料でご利用いただけます。予約は必要ないので、開設時間である月曜日から金曜日の午前7時から午後5時に直接クリーンセンターにお越しください。

上級救命再講習

2022年7月19日(火)

7月11日、小金井消防署にて市議会議員対象の上級救命再講習を受講しました。


小金井市議会では議員もいざというときのために救急手当、応急手当を学ぶことをルール化しており、約4年半振りに受講したのですが…手の握り方が違うなぁ…。


今回は「再」講習といっても一度受講して不合格だったわけではなく、既に村山ひできは2018年4月に受講して修了証をいただいています。


修了証に有効期限はないものの、努めて3年ごとに講習を受けることになっているのですが、コロナ禍のため延長されていて、やっと更新ができました。


当日のプログラムは手当の重要性の講義、心肺蘇生法など救急手当の実技試験や筆記テストなど。合計約3時間半以上、かなり充実した内容を学ぶことができました。